祈願々 の例文

祈り・祷り・心願・祈念・願・祈祷・祈請 等の意味を持つ「祈願々」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→祈願

「祈願々」の書籍での例文

だから恋すという語には、もとめるはげしさ、狂的な祈願がこめられているような趣きでもある。
六条判官は、尚恨が霽れぬ上、相手が初瀬寺に参籠して、何か密事を祈願して居ると言ふ事を聞いて、家来竹田の太郎及びよしながと共に、桂川に邀へ撃たうとする。
然らば神霊の父直ちに汝の為に諸神諸仏に祈願して、汝の求むる所を満足せしむべし。
百歳が愈々試験を受けに行くと云ふ前の日には、母は彼を先祖の墓に伴れて行って、長い祈願をした。
我れを縛って祈願するものは、諸願成就うたがい無からん。
第二は陸と海の境界線に立って、自分も同じ生物として生きている孤独感で、いかにして魚を釣るかという喜悦と祈願に似た感情である。
翌廿日、中村、藤沢の両君が諏訪上社に参拝祈願して護符を奉じて来た。
那智権現に参拝し、今度の行程について祈願をした。
石の前には香華が供へてあり、祈願のかなつたしるしか、高さ一丈四尺の石面にはブリキ作りの鳥居が所々打ちつけてあつたりする。
只今致方無御座、目黒の不動へ參詣致、命に替て祈願をこらし、晝夜祈入事に御座候。

「祈願々」のオンラインでの例文

皆の健康祈願の祈りを込めて!)◆omake◆【ころころ、にこり。
因に八幡様は戦勝祈願や武運長久を祈るための神様ですね。
「はぁ!?勿体nゲフンゲフン」←私そしてお互いにこの教訓を大事にすることを誓い、泰平と海の安全を祈願するお堂を建てました。
鎌倉時代に、天下泰平の祈願に参拝した畠山重忠(しげただ)が自らの手で植えたと伝わり、出身地が秩父だったので「秩父杉」と名付けられた。

「祈願々」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

祈り々祷り々心願々祈念々願々祈祷々祈とう々

「祈願々」の関連語句

礼拝申出申入れ要求申込願い申し出で要望お願い事申しこみ要請懇請申し込み言入れ求め申し出申出で申請依頼頼み言い入れお願いごと催促リクエスト請求伺い申込み申しいれ言入請い申し入れ

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部