日本橋馬喰町の佐野屋が定宿で、主と家来はここに草鞋の
紐を解いた。
お絹は緋縮緬の細
紐をゆるく締めながら年増の方を見かえった。
唯見て、嬉しそうに膝に据えて、熟と視ながら、黄金の冠は紫
紐、玉の簪の朱の
紐を結い参らす時の、あの、若い母のその時の、面影が忘れられない。
朦朧とはしながらも、烏帽子の
紐を長くむすび下げた物ごしは満更狐狸の変化とも思われない。
或る時はふはふはした
紐飾の付いた、明るい色の、幅広な裳を着ける。
赤い脚絆がずり下り、右足の雪靴の
紐が切れかかっているのをなおそうともしないで、源吉はのろのろとあるいて行った。
「しかし樋口には何よりこの
紐がうれしいのだろう、かいでみたまえ、どんなにおいがするか」