自己決定と思っているものが実は選ばされただけのものであったとしても、その選択を自分で決定したのだとすることによって、初めて
能動性を獲得するのだ。
また、海底探険ではコマの色がプレイごとにランダムで変わる可能性があるため、「最初にコマを大きく見せ、それを
能動的に置かせる」というフローを導入しました。
全て受け身となり、
能動的にチームを支えることができなかった。
/気づいたことを書いたときに、
能動的なノートになるのです。
だから、
能動的に学ぶというよりもBGMのように意識をずっと向けていなくてもいい。
広告は嫌われる存在になっていると言われて久しいですが、インフルエンサーの動画はユーザーが
能動的に見にいっているのです。
同時に、ユーザとコンテンツが増えれば増えるほど、ユーザが消費したいコンテンツを
能動的/主体的に選択することが困難になっていった。
希望それ自体が
能動的になにか変化をもたらすわけじゃない。