辞典 の例文

辞典 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「辞典」の書籍での例文

それゆゑ私も幾度となく茸に箸をふれようとしたが、植物辞典にふれないうちは安心ならぬといふ考へで、この恐怖を冒してまで、食慾に溺れる勇気がなかつたのである。
それにはちやうど、当時の白水社が新しいフランス語辞典の出版を企画し、先輩諸先生がその編纂に従事することになつたので、私はその下仕事をさせてもらふことにした。
近頃は日本にも外来語の字引がぼつぼつ出来てきたが、ドイツには早くから十数種の外来語辞典があるほど外来語が多い。
スルと其時、カ翁は「多くの友人から其批評を聞きます」と言ひながら、書架より希臘語辞典を引き出して其「デモス」の語を説明して呉れた。

「辞典」のオンラインでの例文

 えっ、それなら漢字の「勿体無い」ならどうなのかって?「語源由来辞典」を見ると、 「もったいないは、和製漢語『勿体(もったい)』を『無し』で否定した語。
-goo辞典悪い意味ではなく、常に受け身な姿勢で相手を受け入れることに長けているんだろうなと。
NHK みんなのうた「うどんパン」、アニメ「ざんねんないきもの辞典」、金沢動物園プロジェクションマッピング「コアラのおなまえソング」など監督・演出。
物心ついた頃には、辞典並みの厚さがあるミヒャエル・エンデの小説「はてしない物語」なども読破していたそう。
タイトルは、”紺”を辞典で引いてみたら、「濃い藍色」とあったので、ひらがなにしただけです。
年齢の定義は辞書にもよりますが,私の持っている英中和辞典には「よちよち歩きの(を始めた)幼児(1~3歳をいう)」と書いてあります。

「辞典」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

レキシコン字典字林事典辞書漢和字引辭典字書ディクショナリ辞彙ディクショナリー

「辞典」の関連語句

言海

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部