辞書編集 の例文

辞書編集 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→辞書

「辞書編集」の書籍での例文

早速ありあはせの辞書を調べたが、ラムネー氏は現れない。
僕は辞書を調べたが分らぬ。
私は辞書をしらべたわけではないのだが、しかし、恋と愛の二語に歴史的な、区別され限定された意味、ニュアンスが明確に規定されているようには思われぬ。
辞書をひかずに、分らぬところは、ぬかして訳してしまふから早いのは当りまへ、明快流麗、葛巻はさうとは知らなかつた。
自分で飜訳しておいて腑に落ちないとは失礼な話であるが、元々学がないところへ辞書をテイネイにひくのがキライという不精な天性があって、ママならないのである。
この二つが日本に辞書のできる理由であり、事実この二つの方面の結果が出てきている。
日本の唯今までの辞書や註釈書が、どの時代に通じても数個の意義に共通し、其用語例の間を浮動して居るもの、と見て居るやり口に酷似して居る。
辞書にもさういふ怪しげなものにまで使はれてゐる文化の意味は出てゐません。
彼は倉皇と振り返る暇にも、ちょうどそこにあった辞書の下に、歌稿を隠す事を忘れなかった。
だまされたということは、不正者による被害を意味するが、しかしだまされたものは正しいとは、古来いかなる辞書にも決して書いてはないのである。

「辞書編集」のオンラインでの例文

過去に一度、2冊づつある辞書を大量にブックオフに持ち込んだら、1円にもならなかったことがあって……。
辞書を引いた翌日か翌々日くらいに喋れば、簡単なメモで、その用語のポイントを伝えることができます。
どうやら先生の中には辞書勝手にどんどん使え派の先生と可能な限り聞け派の先生がいる。
NOROSHIの由来となった「狼煙を上げる」という慣用句を辞書で調べると、1 合図のため、のろしの煙をあげる。
 ✅一般的な『複製』ではない複製という言葉を辞書で引くと➤もとの物と同じ物を別に作ること。
ブラウジング、SNS、メール、動画やミュージックの視聴を含めて、NotionとCraftが使えて辞書が引けてNoteにも投稿できます。
さらにこの英単語は辞書に載っている一番長い回文英単語なんだとか。
辞書には、次のように解説されています。
私の翻訳の初稿を完成させた後で、vicisを2,3のイタリア語と英語で書かれたラテン語の辞書で調べて、次の定義を見つけた。
 いっぽう、後者の『松屋筆記』は小山田与清が記した辞書風の随筆です。

「辞書編集」の関連語句

文筆作文著作執筆撰述物書き物書著述

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部