地
鎮祭はすなわち地の神を祭るの行事で、それには何らかの供物を捧げるのが例である。
それはこの姫路という土地が中国の要
鎮であるためでもあるが、城主が余りにたびたび変更するということも、小坂部伝説にはよほどの影響をあたえているらしい。
女房曰く、御大層な事をお言ひでないうちのお米が井戸端へ持つて出られるかえ其儘鳴りの
鎮つたのは、辛辣な後者の勝に帰したのだらう(十八日)
翌日の朝彼は郷里へ帰るといって、やはりぼろぼろの洋服で小さな包みを一つ抱え、釜山
鎮という駅から発って行った。
遠い海の彼方なる常世の国に
鎮る村の元祖以来の霊の、村へ戻つて来るのが、年改まる春のしるしであつた。
此物語は、
鎮花祭及び念仏踊りの系統に属する詞章出なのである。
巫女の呪詞に伴ふ
鎮舞から出て、小曲の舞踊の出来る径路は知れる。
其を見ると、三四月の候に行はれる、
鎮花祭の歌と殆、同じものだ。
寝
鎮った家の軒端や、締め忘れた露次に身をひそめて、掘割ぞいの鋪道に注意力をあつめていた。
海上風波の難に遭へる時、若干の油を取りて航路に澆げば、浪は奇くも忽ち
鎮りて、船は九死を出づべしとよ。