のそりする の例文

のろのろ・のっそり・のそのそ 等の意味を持つ「のそりする」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→のそり

「のそりする」の書籍での例文

けれどもそんな時患者の方は、急に口をつぐんでいつも教えられたように院長の言葉を聞分けようとでもするのか、妙な上眼を使いながらのそりのそりと尻込みするのだった。
笠さへ振向けもしなければ、青牛がまたうら枯草を踏む音も立てないで、のそりと歩む。
お約束のようにヒュードロドロと下座がはいると、上手のささやぶがはげしくゆれて、のそりのそりと出てきたものは、岡っ引き長助の扮している朝鮮虎です。
猫は愈不安さうに、戸の明いた水口を睨みながら、のそりと大きい体を起した。
これが半纏向うはち卷の威勢の好いのでなく、古合羽に足駄穿き懷手して、のそり/\と歩行きながら呼ぶゆゑをかし。
この時、のそり挨拶なしに土間に現われたのが二十四、五の、小づくりな色の浅ぐろい、目元の優しい男。

「のそりする」のオンラインでの例文

「のそりする」の現代の例文は見つかりませんでした

「のそりする」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

ゆっくりするもさもさするゆるりするやおらする徐徐にするゆったりするのっそのっそする徐々にする緩りするのろのろするゆるゆるするのったりするおもむろにする徐にするだらだらするそろそろするのっそりするのそのそする悠々するゆらりする徐ろにするじんわりするじわじわするぐずぐずするもっそりするもたもたする

「のそりする」の関連語句

俗語口語形口語話し言葉会話語

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部