冷静廻 の例文

沈着・落ち着き・平気・平静 等の意味を持つ「冷静廻」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→冷静

「冷静廻」の書籍での例文

もっと冷静に書いて寄越して下さい」と苦り切った手紙を寄越さなければならないほどの感情にあふれた走り書を私が郵送するのも多くそういうときである。
女が快感を現さないから野村も冷静で、彼は肉感の直接の満足よりも、女の肢体を様々に動かしてその妙な水々しさをむさぼるといふ喜びを見出した。
僕自身を冷静に見ることは、——いや、僕は他見を許さぬ日記をつけてゐる時さへ、必ず第三者を予想した虚栄心を抱かずにはゐられぬものである。
そこには冷静なストイカルな諦めが湧いて来ねばならぬ筈だ。
冷静なる社会的の眼を以て見れば、等しく之れ土居して土食する一ツ穴の蚯蚓※※の徒なれば何れを高しとし何れを低しとなさん。
なにしろやっていることがミランドール(一種の骨牌戯)だし、いつも冷静にしているから、手違いのしようがないのだが、それでいて、しじゅう負けているのだからね」
冷静なる感情家と言ふものあらば、恒藤は正にその一人なり。
私たちの性格は両親から承け継いだ冷静な北方の血と、わりに濃い南方の血とが混り合ってできている。
法水は努めて冷静を装ってはいたが、流石心中の動揺は覆い隠せなかった。
冷静に客観的に事態を注視せよ。

「冷静廻」のオンラインでの例文

他の人に言うときは、冷静に考えて言えるのに、自分のことになるとそうなれないのが悲しい。
人生にも、自分にも、だいぶ冷静になってきた、つもりではあった。
データを元にしたいろんな意見を出来るだけ冷静に、自分の実感と照らし合わせながら感じてる。
この温かな気持ちはマニュアルのせい?それとも私の心?冷静に考えてみて生前のアオイはここまで他人の子供に愛しさを感じる事はなかった。
カットインから逆サイドのアセンシオがラストパスを得意の左足で冷静に流し込み、試合展開からしてほとんど試合を決定付ける貴重なゴールを奪いました。
慣れないことに、随分緊張していたのですが、挨拶は思った以上に冷静にしっかりとできていたようです。
冷静に考えてみると、そうとは限らない。
今日は寝かしつけまで冷静に長女のケアをちゃんとしてあげられたので良かった。
その冷静さは大事な視点ではあるけれど、入学前から『学校は~だ』と決め付ける、『大変だから行きたくない!』と判断してしまう言動には感心出来ません。
そのパワーバランスも冷静に踏まえた上で「勝機を見出すにはこれしかない」とばかりにハラをくくった戦い方だったと、わたしは感じました。

「冷静廻」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

沈着廻フリジディティー廻冷淡廻落着き廻落ち着き廻平安廻平気廻安らぎ廻静穏廻平静廻平穏廻

「冷静廻」の関連語句

無情本質天性心根性分性根心緒フィーリング感じ気持気分念い気色心持気味合い感情心地気味想い気持ち思い心持ち気味合沈着落ち着き平安冷静平気安らぎ静穏平静平穏快晴晴れ天気

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部