動静々 の例文

動静々 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→動静

「動静々」の書籍での例文

その庭を囲んで矩形に築地垣が廻らされているが、今は崩れてほんの土台の型だけ遺っているばかりなので観覧席より正面家屋の屋内の動静を見物するのに少しも差支えない。
そのうちにもお民は京子が気になり出して、そっと横丁の古い石垣から半顔出して京子の動静を窺った。
此の疑獄に向て余は隻語だに容喙すべき権利なし、然かのみならず、余は此際特に謹慎を加へて、彼等人民が今回の動静に就ては務めて沈黙を守らんと欲す。
先日思いがけなくT君が帰省して、いろいろ東京の様子や、最近の文学の傾向や人々の動静をきくことができた。
淵に臨みて静かに水流の動静を察するに、行きたるものは必らず反へる、反へれるものは必らず行く。

「動静々」のオンラインでの例文

「動静々」の現代の例文は見つかりませんでした

「動静々」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

情態々容子々様態々あり方々様相々工合々恰好々有り様々有様々在り方々様子々状況々在りかた々状態々様々

「動静々」の関連語句

属性アトリビュート

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部