収めて の例文

払う・引合う・支払う・引き合う・注ぐ・納める 等の意味を持つ「収めて」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→収める

「収めて」の書籍での例文

左手に右の衣袖を収めて、紅蓮をふく火中深くその逞しい片腕を差し入れた。
○石神川を収めてまた東に向つて去る。
あてがはれた庭向きの客座敷の隣の八畳へ調度を収めて、女らしい部屋にしてかの女は落着いた。
なにしろ、フランスで芝居の歴史始まつて以来の大当りをとつた脚本であるのみならず、欧米各国でも、競つて上演し、いづれも華々しい成功を収めてゐる。
カメラを手早く収めて、こそこそと逃げ出したすばしこさに、聴衆はまたひとしきり笑いました。
元来信玄の兵法は、密集の突撃部隊を用いて無二無三に突進し、敵陣乱ると見るや、騎馬の軍隊が馳せ入ると云う手段であって、常にこの戦法の下に勝を収めて来たのである。
水面は全く水の動揺を収めてこの事件を毫しも暗指してゐる様な気色がない。
殊に巡回文庫は、未だ本邦に例なきが故に、今、当事者の調査したる米国巡回文庫中の一節を抄録して、本誌に収めて読者の参考に供す
古文の絶妙なる一部分を詞華集に収めて、研究翫味する時は、原文のほうが好かろう。
しかしそれは全然影を潜めているのではなく、この作の処々に現れて微妙な効果を収めていることは、細心な読者には容易に認め得るところである。

「収めて」のオンラインでの例文

このコンセプトは初めて2009年頃に発表され、テスト段階では成功を収めています。
どんな記事が出ているか、代表的なものを「群盲評象ショーケース(無料)」に収めております。
逆に後方や隅から、ステージの演者とフロアのオーディエンスを一枚の画に収めて撮影するみたいな楽しみ方もやってます。
古代から江戸時代初期までに成った史書や文学作品、計1273種を収めている。
また、ホワイトの額縁には“itonomori”という屋号で活動を始められてから1周年の記念にお仕立てされた特別な作品を収めていただきました。
古民家が立ち並ぶ街並みをカメラに収めていると空腹を感じたので、創業28年という歴史を持つお蕎麦屋さん、須川茶屋でお腹を満たしました。
残念ながら写真には収めていなかったが、ここにはシャネルの代表的作品2.55 バッグもいくつか展示されていた。
スクエアに収めてるので小さく感じるのですが、是非拡大して作品をご覧頂けたらと思います。
リーグ戦を2位で終えると関東リーグ参入戦では山梨学院大学を相手に自身の活躍もあり、PK戦の末に勝利を収めて昇格を決める。
その出会いに感謝し、写真に収める

「収めて」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

掛かりて召して頂きて払いて鎮めて採りて仰ぎて宥めて取鎮めて落ちつけて使いて取り上げて和めて和らげてあやして引合いて受取りて落着けて戴きて乗りて取りて獲て捕りて納めて支払いて引き合いて受け取りて取り鎮めて注ぎて取上げて落ち着けて静めて

「収めて」の関連語句

労る慰める慰藉慰撫慰謝宥める和める慰する慰安慰む力づける収容ではあるであるでご座るで御座る

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部