鎮めて の例文

軽減・緩和・和らげる・静める 等の意味を持つ「鎮めて」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→鎮める

「鎮めて」の書籍での例文

さア、この六神丸を呑んで、——気を鎮めて、——どんな事があったんだか、みんなに話して頂戴」と言って、コップを唇にあてがってやった。
別に意識のあるわけでなし、心を鎮めて伏してゐると、果ての知れない遠い処に澎湃と溢れ、静かに零れるものがあつた。
今年十七の春父が急いで国元へ引返す際、彼はすぐに騒ぎを打ち鎮めて京へ帰れる見込みで、留守の館には姫の従者として男女一人ずつ残しておきました。
……いはれなう、其方たちの来る処ではないほどに、よう気を鎮めて、心を落着けて、可いかえ。
これは一日も早くこの怪しいものを退治して、天子さまのお悩みを鎮めてあげなければならないというので、お公卿さまたちがみんな寄って相談をしました。
そうして黙って気を鎮めていると私は自分を捕えている強い感動が一種無感動に似た気持を伴って来ていることを感じた。
それにもう一つは心臓がひどく弱ってしまって、一度咳をしてそれを乱してしまうと、それを再び鎮めるまでに非常に苦しい目を見なければならない。
実際、その森厳な古い町は、夢のような、心を鎮めてくれる場所であった。

「鎮めて」のオンラインでの例文

香りがとても良く、イライラを鎮めてくれます。
稽古は基本月に一度なので、稽古の最初に打つ時は心を鎮めて集中して鼓面に向き合います。
すると炎症を鎮める分が少なくなって追いつかずにニキビができてしまいます。
サン(もののけ姫)サン(もののけ姫)この映画のヒロインであるサンは、赤ん坊の頃に村人により神を鎮めるため生贄となりシシ神の森で山の犬神に育てられた少女。

「鎮めて」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

救いて助け出して宥めて取鎮めて落ちつけて和めて和らげてあやして落着けて寛げて納めて収めて取り鎮めて落ち着けて静めて

「鎮めて」の関連語句

革める良くする改良改善改正改める充す満たす満す充足充たす労る慰める慰藉慰撫慰謝宥める和める慰する慰安慰む力づける救い出す取り除く解放

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部