そのエネルギーが言葉を時代的に変化せしめて行くもので、言葉の
向上を望むなら、教養の
向上を望む以外に手はない。
プロ野球に人気がでたのも実力が
向上し、監督がブン殴り合ったりするほど試合というものに精魂をこめ選手権をめざして必死の力闘をするからである。
今日の様に考へられ出したのは、神自身の
向上した為である。
今度の選に於て、僕の非常に愕いたことは、その応募作品の質が前二回に比して躍進的
向上を示したことである。
学者もしくは思想家の学説なり思想なりが労働者の運命を
向上的方向に導いていってくれるものであるとの、いわば迷信を持っていた。
人性本然の
向上的意力が、かくのごとき休止の状態に陥ることいよいよ深くいよいよ動かすべからずなった時、人はこの社会を称して文明の域に達したという。
それが人間としての本当の
向上というもので、ついには人間をこえたみ仏の位にまで達することができるので、そうなれば女人成仏の本懐をとげるわけである。
しかしながら婦人の職業的進出がそのまま婦人の生活
向上、幸福増進の指標であると考えることはできない。
著者経済生活の理想化を説くや、高く
向上の一路をさすに似たりといえども、彼あによくその説くところを自ら行ない得たりと言わんや。