絵画のほかに陶器の
図案とか工芸美術の部が加わりましたので、純正美術派の先生たちは、
杏奴女史の先君の為めには、同じ大正二年に、其翻訳にかかる「フアウスト」の為めに装幀の
図案をした。
中や表紙の
図案を流用しながら、自分の意匠を加えて、画工に描き上げさせ、印刷屋に印刷させて、問屋の註文に応じていた。
その大網の尖端は、紐のように太く揺れて、アール・ヌーボー式の
図案に見るような、印象の強い輪廓を作って、幾筋となく繋がっては、環を作る。
しかし見方によつては鋼の螺線で作つたルネサンス式の
図案様式の扉にも思へた。
発生の早い英国のメーデーは既に今日歴史を帯ばされて年中行事的に
図案化した。
図案の反古をやきながら、わたしは現実にたちかえった。
ところで君は、こういう奇妙な紋章を今まで見たことがあるだろうか」と法水が指先で突いたのは、FRCOの四字を、二十八葉橄欖冠で包んである不思議な
図案だった。
僕はその後槐の若木を見、そのどこか
図案的な枝葉を如何にも観世音菩薩の出現などにふさはしいと思つたものである。
麻の地に黄色に百合のやうな花を繍つたのは、津田青楓氏か何かの
図案らしい。