安息々 の例文

安息々 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→安息

「安息々」の書籍での例文

おおらかな夕べのこの安息のうちに山々は自分たちをとりまいて立っていた。
私の魂の醜悪さに安息を与へてくれる自分の聖者を創りだしたい。
さうして後方へ帰つてきて、久方ぶりに夜をてらす燈火の下に辿りついて、安息のひとときを得ました。
そして人間の幸福はやはり安息にあると思ひます。
私の魂の醜悪さに安息を与えてくれる自分の聖者を創りだしたい。
長曽我部氏に屠られた諸城の亡命者が山中にかくれて寺号の下に安息の地を得たのだともいふ。
深い闇のなかで味わうこの安息はいったいなにを意味しているのだろう。
しかし汽車に乗って丸亀や坂出の方へ行き一日歩きくたぶれて夕方汽船で小豆島へ帰ってくると、やっぱり安息はここにあるという気がしてくる。
自分の此書を編輯するこゝろは捨てる子のためにその安息の處を——その墓を準備してやる母親のこゝろである。

「安息々」のオンラインでの例文

」(使徒言行録18:3) blog.livedoor.jp ・パウロは安息日ごとに会堂で論じ、ユダヤ人やギリシア人の説得に努めていた。

「安息々」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

落ち着き々清適々安らぎ々安静々安心々

「安息々」の関連語句

閑寂天下太平閑寂さ太平長閑けさ静謐さ静穏さ泰平平安静謐康寧清閑沈静無風閑けさ長閑さ静穏安穏静ひつ平和平静平穏穏やかさ閑さ安寧長閑やかさ無事

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部