定めし の例文

必ずや・きっと・かならず・誓って・確かに・必ず・断じて 等の意味を持つ「定めし」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「定めし」の書籍での例文

が、読んだ所を以て読まない所を推すとすれば、今度の「テス」や「チヤンス」の翻訳も定めし立派なものであらうと思ふ。
定めし、所労のお言葉をでも賜わったであろう」と、忠直卿は機嫌よく微笑をさえ含んできいた。
僕はM子さんの女学校時代にお下げに白い後ろ鉢巻をした上、薙刀を習ったと云うことを聞き、定めしそれは牛若丸か何かに似ていたことだろうと思いました。
定めし君は、多忙を極めて居るであろうが、然し僕は、君がどんなに多忙な中でも、僕のこの手紙を終りまで読んでくれるであろうと堅く信じて居る。
こう言うと、君は定めし不審に思うだろうが、あの広告は、実は僕が出したものだ。
定めし今時分は閑散だらうと、其閑散を狙つて來て見ると案外さうでもなかつた。
年少時代の春草は定めし駿走らしかつたであらう。
定めし少女も小生と同様、桜の花や花崗岩や潮の滴る海藻を想ひ居りしことと存じ候。
亭「へい/\、こりゃお茶を差上げな、今日は天神の御祭礼で大層に人が出ましたから、定めし往来は埃で嘸お困りあそばしましたろう」
定めしその箪笥の中には、貴女の心配になるのも無理のない何かがあるのであろう。

「定めし」のオンラインでの例文

「定めし」の現代の例文は見つかりませんでした

「定めし」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

急度正に必ずやいかさまぜひかならず誓って必ず正しくまさしく確と屹度断じて

「定めし」の関連語句

俗語口語形口語話し言葉会話語

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部