「来月、社員旅行があるんだけど、そういうの嫌じゃないかな?」
平和な会社だなあ、と思った。
大東亜戦争から76年間自国の防衛を他国に委ね、自ら決断と実行することを止め、自己防衛に関しては、思考停止して、
平和と思える状態がしばらく続いた。
戦後に
平和を祈って演奏したのが始まりなど、諸説あるらしい。
兎にも角にも、我々
平和な日本人からすると信じがたい世界の激ヤバリアルG達が顔出しで出演している。
ー 剣華団河乃内剣舞合戦 ーこの剣舞合戦の剣華団の勝利によりこの大志賀島は
平和で安穏な町へと変貌を遂げた。
一方で、映画で描かれるマトリックスの世界は、
平和な日常が続いていて機械に支配されているということを除けば、むしろこちらの世界の方が良さそうに見えてしまいます。
ケニヤ出身のワンガリ・マータイ女史は、2004年に、「持続可能な開発や民主主義と
平和への貢献」が認められノーベル
平和賞を受賞した人物です。
このように、日常を
平和に暮らす僕たちに「ちょっと考えてみよう」というヒントをたくさんくれる映画、それがマトリックスではないかなと思っております。