往きく の例文

行く 等の意味を持つ「往きく」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→往く

「往きく」の書籍での例文

すると天保十年頃意外にも服部平四郎は突然往くえを晦ましてしまった。
旅館の主人、馬を勧め、剛力を勧め、蓆を勧め、編笠を勤む、皆之を卻く、この極楽の山、只一本の金剛杖にて足れりと広舌して、朝まだき裾野を往く
今は名古屋に往く人を見送る爲めに新橋に來てゐるのだ。
それが判ると、僕が態々君をお招きした理由に合点が往くだろう」
右に行くものゝ袂は左に往くものゝ手に把られ、左に行くものも亦た右に往くものに支へらる。
又河南の白馬寺へ往くと、白馬寺の六景と稱するものがあつて、その第二を焚經臺といひ、即ち漢代に道經を焚いた舊蹟と傳へてゐる。
と無慾の人だから少しも構いませんで、番町の石川という御旗下の邸へ往くと、お客来で、七兵衞は常々御贔屓だから、
此復読をすることは小学校へ往くようになってからも相替らず八釜敷いうて遣らされました。
がたがた馬車が、跳ね返る小馬に牽かれて駆けて往く
自分はなお奥の方へと彼らの間を縫って往くと、船首水雷室の前に一小区画がある、そこに七、八名の水兵が、他の仲間と離れて一団体をなし、飲んでいた。

「往きく」のオンラインでの例文

「行く」でもないし「往く」でもないことに注意しよう。

「往きく」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

去りく果てく連なりく死しく消えく過ぎ去りく消えうせく罷りく流れく亡びく推し移りく薨じく失せく睡りく逝きく臨みく出向きく越しく行きく絶え果てく列なりく亡くなりく列しく死にく移りく事切れくくたばりく滅しく絶え入りく没しく参りく身罷りく消え入りく卒しく崩じく過りく過ぎりく通いく隠れく旅立ちく過ぎ行きく経ちく消え失せく絶入りく

「往きく」の関連語句

なる変ずる転じる転ずる革まる改まる化する変わる変る化す変える変じる改める進行前進進む礼拝御座る御座ある候う御座いますござ在る御出なされる御出でになるいらせられる御座在るいらっしゃる御座いませ存する居るご座居るござ有るいるございます在します在す在らせられるご座る御座有る在るお出でになるお出でなされる御出でなされる御座居るある御座候う有る

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部