往時 の例文

往時 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「往時」の書籍での例文

それは、広々とした室や、綺麗な枝形燈架や、贅沢な家具などと共に、往時の雅致をまだ多分に残してゐる場所だつた。
彼女は、七八歳の子供の頃、店の小僧に手伝って貰って、たもを持ってよく金魚や鮒をすくって楽しんだ往時を想い廻した。
たゞ水の東京に至つては、知るもの言はず、言ふもの知らず、江戸の往時より近き頃まで何人もこれを説かぬに似たれば、いで我試みにこれを語らん。
福山すなわち松前と往時は云いし城下に暫時碇泊しけるに、北海道には珍らしくもさすがは旧城下だけありて白壁づくりの家など眸に入る。
好事の人の就て汲む者の如き、終に往時の一夢たらんのみ。
往時かつて『主権原論』と言える反訳書を公にし、一昨年に至りて『日本外交私議』を刊行し、昨年末に『予算論』と言える小冊子を出したるのみ。
更紗を洩れる灯、昼間は気付かなかった露台の影絵、パタンやブルマンの喧囂たる取引は、さながら、往時バグダッドの繁栄そのものである。
而して儒教の風教を支配する事能はざるは、往時以太利に羅馬教の勢力地に堕ちて、教会は唯だ集会所たるが如き観ありしと同様の事実なり。
そも/\我と汝とは往時如何なる契りありけむ、かく相互に睦ぶこと是も他生の縁なるべし。
此處往時北越名代の健兒、佐々成政の別業の舊跡にして、今も殘れる築山は小富士と呼びぬ。

「往時」のオンラインでの例文

現在急上昇している若手棋士は、往時は棋士になってなかったのだから、応援しようもないというもの。

「往時」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

旧時往日昔年往年既往過去往昔昔時従来来し方往代来しかた従前往者

「往時」の関連語句

日月春秋とき星霜タイム歳月烏兎年月時間

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部