忽然 の例文

ついと・つと・急激・ぱっと・ふっと・俄に・行成り 等の意味を持つ「忽然」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「忽然」の書籍での例文

女中が唐紙をあけてはいってくるのが、跫音も、唐紙をあける音もきこえないから、忽然として、女中が現れている。
それよりも更と不思議なは、忽然として万籟死して鯨波もしなければ、銃声も聞えず、音という音は皆消失せて、唯何やら前面が蒼いと思たのは、大方空であったのだろう。
失せた……と思う暇もなしに、忽然として消えたのである。
さうした「忽然」を考へる事の、不都合な幾多の例蹤を、私は見てゐる。
13 一夜、忽然出現。
支那にも大きなのがいて西陽雑俎に唐の大和三年ろ州の某官庭前に忽然として大蚯蚓出ず、その長さ二、三丈とあるが、こんなのに出られたらミミズ酒どころではない。
この町に忽然として姿の見すぼらしい少年が現われた。
五六枚の衣を売り、一行李の書を典し、我を愛する人二三にのみ別をつげて忽然出発す。
今まで機嫌よかりし亭主は忽然として腹立声に、
見よその蒼色忽然として色を染め

「忽然」のオンラインでの例文

「忽然」の現代の例文は見つかりませんでした

「忽然」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

ついとつと颯とつっと不図ふとして突として忽ちぱっと俄然ふっとひょいとがぜん矢庭に突然はたと頓に突如直とふいといきなり

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部