指しさ の例文

指摘・指ししめす・示す・さし示す・指示 等の意味を持つ「指しさ」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→指す

「指しさ」の書籍での例文

我国で乱離の世と云へば先づ足利の末世を指すのであるが、博奕が此時代から大に盛んになつた。
撫子 この細りした、(一輪を指す)絹糸のような白いのは、これは、何と云う名の菊なんですえ。
たゞ、玄人と指す場合、最初の一回は、玄人は自然に指してゐるのである。
将棋などは、一寸気の利いた手を指すかと思うと、とんでもない悪手をさした。
たおれた石門の上に腰を下していた東助が、おどろいて立上り、ヒトミの指す方角を目で追った。
二人の訪問客は、博士の指す硝子壜のなかを覗きこんだが、中は正しく空っぽで、なにも見えなかった。
仕事と言うのは僕等の雑誌へ毎月何か書かなければならぬ、その創作のことを指すのだった。
大槻氏の指すところのものは東京近くにて青鼠頭魚といふものと異るにやあらん、いぶかし。
この精神家というのは、軍隊での一種の通り言葉で、忠君とか愛国とかのいわゆる軍人精神のおかたまりを指すのであった。
三ツの語は孰も所謂現象を指すのであるが、目の著け所が多少異るので、使用の目的を異にする。

「指しさ」のオンラインでの例文

本当はHeと言われたいのに、Sheと名指しされてしまう。
ユダヤ人という場合には、そのユダヤはユダヤ教徒を指すものなのです。
例えば "grapevine" はぶどうの木を指すが、ぶどう園の事を "vinery" あるいは "vineyard" と呼ぶ。
 今、こうして、過去の思い出をすくい上げて書いているところですが、漱石の『こころ』の冒頭の数行は、この私の感覚を、掌を指すようにつまびらかにしてくれています。
自分に対してよくないことをされても根に持たず,これから関係がよくなるかもしれないと期待することを指すということですね。
磁北 じほく磁北とは 方位磁針のN極 (赤色)が指す方角。
人間の行為には有為と無為の二つの種類があり因縁によって生じた行為を有為と言い、無為とは因縁に左右されない自由自在な行為を指す
坐骨神経痛とは、何らかの原因で腰周りの神経が圧迫・刺激されて痛む症状を指す
しかしながら、カルチャーが強いとは一体どのような状態を指すのでしょうか。
限界オタクとは、痛々しさ、言語力などが限界を迎えたオタクを指す言葉である。

「指しさ」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

指し示しさ見せさ示しさ

「指しさ」の関連語句

告げ知らせる教える伝える知らせる通知告げる指し示す指示す指示指摘見せる指ししめす示すさし示す指す力説高調強調ダグ付けするラベル付けする御座る御座あるござ在る位置御座在るいらっしゃるご座居るござ有るご座る御座有る在る御座居る有る

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部