書して の例文

認める・したためる・物する・著わす・著す・呵する・著述 等の意味を持つ「書して」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→書する

「書して」の書籍での例文

入学した第一週間目、用器画の時間に、僕は所在がなくて楽書して遊んでゐたら、先生が黙つてやつてきて楽書を取上げた。
私が防空演習について、言わねばならないことを言ったという証拠は、海軍軍人が、これを裏書している。
……朱子の学説を要約すれば、洒掃応待の礼よりはじめ、恭敬いやしくも事をなさず、かつ心を静止して、読書して事物を究め、聖賢の域に入れよとある。
かう短かく単純に走り書して
それで急いでそれを美濃紙に清書して、夜森博士邸を訪ね博士に之を示すと、それを閲読したあとで博士がはははははと笑れた。
これは治修の事を処する面目の一端を語っているから、大略を下に抜き書して見よう。
慈悲深い男は、家外の寒さを思い遣り乍ら室内のストーヴの火に暖を採り、椅子にふかふかと身を埋めて静に読書して居りました。
青年二人は日光の直射を松の大木の蔭によけて、山芝の上に寝転んで、一人は遠く相模灘を眺め、一人は読書している。
(第三) 『後漢書』卷六十下の襄楷傳によると、襄楷は當時の天子の桓帝に上書して時事を論じたが、その書中に、
ある課長補佐の如きは、「清書してくれたまえ。

「書して」のオンラインでの例文

ネットが使えるので、便利なのですが、僕はやっぱり、読書してしまいます。
ラジオへメールを送るタイミングになったら、メモ帳を開いて清書していくような気持ちでネタを書きましょう。
なかには授業中、ひたすら板書するような先生もいました。
僕は電車のなかでカバーなしで読書する人を見かけると、かなり注目しちゃいます。

「書して」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

書き下ろして書き下して認めて記して書き送りてしたためて詠みて綴りて著して呵して書きて

「書して」の関連語句

コミュニケート伝達伝える連絡引く画く描く画する画す書く文筆作文著作執筆撰述物書き物書著述筆記書する綴る表記

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部