期し得る の例文

期する 等の意味を持つ「期し得る」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→期す

「期し得る」の書籍での例文

建設者同盟は「本同盟は最も合理的な新生活の建設を期す」という文句を綱領として、池袋の北沢教授宅の隣りに本部を置き、雑誌“建設者”を発行、盛んに活動した。
五 既に一生の平穏無事なるを期すべからずとせば、体力と金銭と単身立命(即ちボヘミアニズム)とに頼まざるべからず。
貴公、今日はこれだけで、次回を期すということにしようじゃないか。
若し対立する見解の一方を採るならば、その所信に於て貫徹を期すべきである。
更に言ふ、吾人は宗教と併行し、道心と相聯り、以て吾人の希望を達せんと期す
「さて、和漢の珍器、古今の名匠の墨跡、家々の重宝共此時にあらずばいつを期すべきと、我も/\と底を点じて出されける」
深幽と清楚とを備へたるは少なからず、然れどもまことの情熱を具有するは大詩人にあらずんば期すべからず。
而して此の如きは百歳一人を出すを期すべからず。
是れ或は杞憂に過ぎないとするも、豫め天津教の眞價を知り、事に當つて迷はざるを期すべきであらう。
江山の姿、とこしなへに變ることなくして、人生の遭逢、竟に期すべからず。

「期し得る」のオンラインでの例文

 苦:まあ、大陸で政治的に敗れて日本に亡命し、捲土重来を期すことが多かったのは事実です。

「期し得る」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

期し得る見込み得る見越し得る頼み得る乞い得る求め得る請い得る願い得る望み得る

「期し得る」の関連語句

鑑定品評判断評する品定評価品定め価値判断品さだめ判定評定品隲価値づけるジャッジ談じ込む要求註文督促詰寄る要望強要要請督する注文求める迫るつめ寄る催促請求督責促す詰めよる

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部