此処彼処 の例文

あちこち・此所彼所・彼方此方・あちらこちら・あっちこっち 等の意味を持つ「此処彼処」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→此処

「此処彼処」の書籍での例文

それから私は、あの空から現れて、静に其処此処をさまよひ歩く、丈の高い、腕の白い、女子たちも怖うございます。
此処からはもう近い。
「僕は此処で書籍を読むの自由を持て居ます。
成吉思汗が、甘粛省のトルメカイで死んだというのみで、その後彼の墓がいずこか分らないのも、おそらく此処へ運ばれたのではないかといっている。
間もなく汽車は蕭条たる一駅に着いて運転を止めたので余も下りると此列車より出た客は総体で二十人位に過ぎざるを見た、汽車は此処より引返すのである。
此処は立派な寺やんどの。
悲しみ、汝こそとこしへ此処に朽ちて、
此処は板敷で、中央に拡げた方一間あまりの古絨毯の外には、一枚の畳も敷いてはない。
勝「冗談じゃアねえぜ、生空ア使って、悠々とお前此処に坐って居られる義理か」
武「是は御家内か、私も酒が嗜きでな、此処を通る度に御亭主が飲んで居る、今一寸買物をして見ると矢張飲んで居て羨しく遂やる気になりました」

「此処彼処」のオンラインでの例文

 此処で私は考えつきました……、私は今腐っていても物書きです。
此処はお山が大き過ぎて蔭をうんと蔓延はびこらせるものだから、それでなくとも少ない日照時間が更に短い。

「此処彼処」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

あちこちあっちこっち

「此処彼処」の関連語句

俗語口語形口語話し言葉会話語

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部