流行り の例文

時好・流行・はやり 等の意味を持つ「流行り」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「流行り」の書籍での例文

戦争の後ですから惨忍な殺伐なものが流行り、人に喜ばれたので、芳年の絵に漆や膠で血の色を出して、見るからネバネバしているような血だらけのがある。
今年の夏の草花にカルセオラリヤが流行りそうだ。
「髪切りは時々に流行りました。
わっしの近所にどうも変なことが流行り出してね」
なにしろ江戸時代には馬鹿に怪談が流行りましたからね。
観世物の種類もいろいろありますが、江戸時代にはお化けの観世物、幽霊の観世物なぞというのが時々に流行りました。
その頃は自転車の流行り出した始めで、半七老人のいう通り、下手な素人がそこでも此処でも人を轢いたり、塀を突き破ったりした。
も少し若い人達には福髷が流行り、七、八つから十一、二迄の娘さんはお稚子髷に結つてゐた。
日清戦争頃から明治三十年前後にかけて揚巻が流行りました。
今ではまた此一下り調子の低い音ら引き上げたやうなのが流行りかけて居ます。

「流行り」のオンラインでの例文

近年、WARという指標が流行り始め、選手の評価に用いられるようになりました。
いま流行りの体幹を鍛えるボディメンテナンスサービスを提供するフィットネスジムに隣接している。
1日中ネットサーフィンをしているような学生で、流行りに敏感な上、ハマるととことん熱中してしまうタイプ。
流行りの曲なんか一切歌わずに、懐かしい名曲を歌うような人で。
最近よく耳に入るようになった、聞きざわりの良い流行りの単語を頭のなかで反芻していく。
流行りの服屋はない、有名アーティストのライブもプロ野球もほとんど来ない。
流行りに乗って(?)動画に力を入れようと考えたからだ。
私が日本にいた頃は、外ハネで、髪をオイリーにするのが流行っていると聞き、ちゃっかり流行りに乗っかっていたのは、私です。
フリースっぽいやつとか、学生の頃はバーバリーみたいなチェック柄のマフラーが流行りましたよね・・・あんな素材感のやつです。
そういえば、今流行りの最中さなかにある音声プラットフォーム。

「流行り」の関連語句

弁別判断力鑑識知覚力辨え洞察力観賞眼認識趣味辨別審美眼通用

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部