猶予 の例文

遅らせる・持ちこす・後らせる・遷延・延期・延ばす・くり下げる 等の意味を持つ「猶予」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「猶予」の書籍での例文

うッかり甘い顔を見せると、御馳走政略に載せられて、忽ち田畑の凶作を云い立て、年貢御猶予の願いと出て来る。
と言いかけてちょっと猶予って、聞く人の顔の色を窺ったのは、こういって客がこのことについて注意をするや否やを見ようとしたので。
掬ばむとして猶予らいぬ。
「……で甚だ恐縮な訳ですが、妻も留守のことで、それも三四日中には屹度帰ることになって居るのですから、どうかこの十五日まで御猶予願いたいものですが、……」
震える声で役者はおそるおそる寺の財政の現状について述懐し、何としても即刻融通をつけるという訳には行かぬ有りさまを詳さに語り、数日の猶予を乞うたのである。
局は、猶予はず、肩をすれ違ふばかり、ひた/\と寄添つて、
こうなっちゃ、一刻も猶予はしていられないから、有り金をさらって逃げるとしよう。
三日の猶予では京都から職人を呼び寄せることは出来ない。
「やあ、馬鹿に飲みっぷりがいいぜ、もう一杯たのもう」と、ほかの一人が入れ代って猪口を突き出すと、かれは猶予なしにそれをも飲んでしまった。
されど予はその例証として、今日も猶予が胸底に歴々たる一場の光景を語らざるを得ず。

「猶予」のオンラインでの例文

ひとまず交際相手が愛想を尽かさないでくれている今が猶予期間だと思って、自立への道を模索していきたいです。

「猶予」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

順延保留遷延延期日延遅滞遅延延引留保日のべ先送り延滞棚あげ日延べ

「猶予」の関連語句

待機保留待つ控える取り止めるキャンセルとり止める取消す停廃取止めるとり消す取り消し取りやめる取り消す中止見合す見あわす予定を組み直す予定を変更する遅らせる猶予持ちこす引伸す後らせる遷延延期延ばすくり下げる引き延すくり延べる遅滞引き伸ばす遅延延引繰り延べる引伸ばす引延ばす繰延べる引き延ばす延滞遅らす後らす引き伸す引延す

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部