精巧み残 の例文

繊細・巧緻・精工・精妙 等の意味を持つ「精巧み残」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→精巧

「精巧み残」の書籍での例文

下顎骨が形よく精巧に発達していて、唇が大きかった。
前にいった「すが凧」というのは「すが糸」であげる精巧な小さな凧で、これは今日では飾り凧とされている。
大工でもあるし、仏師、仏像を造る人でもあるし、欄間などの精巧な作者でもある。
鬼などは、精巧過ぎる程に出来てゐる。
のみならず頸のまわりへ懸けた十字架形の瓔珞も、金と青貝とを象嵌した、極めて精巧な細工らしい。
そう云う好意のある連中の中には、あの精巧な勾玉や釧の美しさを誇っている若者なども交っていた。
如何に精巧なる絵具も、如何に精巧に配置されたその絵具によつての構図も、到底自然が専有する色彩の美を摩して聳ゆることは出来ない。
それは極めて精巧に、細心に印刷せられたものであった。
いかに技の上に精巧を極むるものと雖、若し情熱を欠けるものあれば、丹青の妙趣を尽せるものと云ふべからず。
そして仏蘭西から輸入されたと思われる精巧な頸飾りを、美しい金象眼のしてある青銅の箱から取出して、クララの頸に巻こうとした。

「精巧み残」のオンラインでの例文

実際の作品はかなり小さく、版画がとても精巧なために細かい描写が多く、作品を間近で見ないといけない感じです。
前述の園芸屋さんには安めの数百円くらいの小物が比較的多く揃っていて、一方でこういったデパートには、作りが良くて精巧な数千円するグッズが比較的多く揃っている。

「精巧み残」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

精妙み残繊細み残巧緻み残緻密み残精緻み残

「精巧み残」の関連語句

華奢華車たおやか繊細デリケイト花車繊麗きゃしゃデリケートファンシーセンシチブ敏感感じやすいセンシティブセンシブルセンシティヴ感じ易い達者老巧熟練した堪能老練

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部