生計のお人形を造りながら、
絵本や玩具で遊んでやるのに忙しい程です。
また四条通りに出る夜店をひやかして、古
絵本を見つけると、母の腕にぶら下ってせがみ財布の紐をほどいて貰ったこともありました。
江戸以来の芝居番附消滅——歌舞伎座の番附改良——三馬の「客者評判記」——番附配り——
絵本と筋書
夜など、私と行雄が
絵本をひろげてゆめのような話をしあっている所へ来て、作衛はおはるの追憶ばなしをしつこい程するのだった。
その他、ゴチヤゴチヤしてゐる有様が、とんと、国芳の
絵本かなんぞを見るやうであつた。
また夜店をひやかしていますと、ときどき古道具の店に古い
絵本があったりしますので、母にねだって買ってもらうのでした。
明治二十年過ぎのことでございますから、その菊安の店に並べられて居る古本類には徳川時代の版刻物、
絵本や読本の類が数多く占めて居ました。
いもうとのエリーザは、鏡ガラスのちいさな腰掛に腰をかけて、ねだんにしたらこの王国の半分ぐらいもねうちのある
絵本をみていました。