しかし指定の宿屋、合宿所というようなものはなく、
縁故者や後援者のところへ宿をとり、支給される宿泊料は不足するということはない。
もと九州柳川在の生れで、次男坊なるが故に、
縁故を辿つて大阪へ年期奉公に出た。
「あの帆村荘六という奴は、わしと同郷でな、ちょっと或る
縁故でつながっている者だが、すこし変り者だ。
幸ひ第一書房は私と
縁故も深く、房主長谷川巳之吉君は、演劇そのものに少なからぬ同情をもつてゐられるので、話は思ひの外早く運んだ。
まして、その被告人に少しでも
縁故のある人たちが欣ぶのは、無理もありません。
「吉原の三浦屋はこの寺の檀家であったそうで、その
縁故で高尾の碁盤と将棋盤を納めたと云うことになっています。
聴けば他アやんは頼っていく
縁故先が無いわけでもなかったが、
縁故疎開も集団疎開もしようとせず、一家四人、焼け残った防空壕の中で生活しているのである。
これは人に見せる品物では無いが、先年始めて、普通選挙法が議会を通過した時、君は信州に居て、普通選挙運動の発端を、調査した
縁故があるので、御一笑に供する。
この
縁故により、大師の入唐の時、その往復に如何なる道筋をとられたであらうか。