表わさ得る の例文

顕示・吐露・呈する・発揮・象徴・物語る・内含 等の意味を持つ「表わさ得る」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→表わす

「表わさ得る」の書籍での例文

しかしそれは勿論口称だけのことで、未だ文字を以てこれを表わすことは無かった。
谷崎、志賀の文章は、空虚な名文というものにすぎず、たゞ書き表わす対象にだけ主体のある私の文章にくらべて、ニセモノにすぎないものだ。
一応は気の毒に思っていても、その気もちを露骨に表わすことは嫌っているらしい話しぶりだった。
金三は二本芽を表わすために、上を向いた鼻の先へ両手の人さし指を揃えて見せた。
しかし、かれらはその不満をただ不機嫌な容貌と、恐ろしい見幕とで表わすばかりである。
由来日本語を表わす暗号には巧妙なものが少く、この暗号は正に従来作られた暗号中の白眉と言ってよかろう。
夜になると、この六百と霞がまっ黒にぬりつぶざれて、その頂上に悪魔の歯を二本立てたような岩が、うす白く輪かくを表わす
それは、私はモダンをモダンとして、そのまま生まな形では表わすまいと思うのです。
どっちかといえば、内気な、鈍重な、感情を表面に表わすことをあまりしない、思想の上でも飛躍的な思想を表わさない性質で、色彩にすれば暗い色彩であると考えている。

「表わさ得る」のオンラインでの例文

紺色の布に刺繍しましたが、シンと静まった雪の静かさを表わすのにぴったりでした。

「表わさ得る」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

見せつけ得る描きださ得るわから得る呈し得る口走ら得るむき出さ得る模し得る物語ら得る発さ得る吐か得る見せびらかさ得る象ら得る写し出さ得るさらけ出さ得る描き出さ得る発し得る表し得る描か得る言い漏らさ得る映さ得る話さ得る書き表さ得る見せ付け得るひけらかさ得る映し出さ得る現さ得る見せ得る言い表さ得る放た得る云わ得る陳じ得る表さ得る述べ得る曝さ得る言わ得る示さ得る洩らさ得る吹か得る放か得る飛ばさ得る顕さ得る漏らさ得る呈さ得る噴か得る

「表わさ得る」の関連語句

意企意図告げ知らせる告げ知らす話す謂う伝える知らせる云う表示表す示す表わす現す現わす教える通知告げる伝達見せる顕わす顕すおっしゃる吐く発言言い現す言い表す言う洩らすいう放く言いあらわす言表す漏らす言い表わす言表わす弁じる指示芸術アート作物工芸判じる受取る受け取る代理指し示す指示す指摘指ししめすさし示す指す顕示呈する発揮供覧表する呈すではあるであるでご座るで御座る同じである

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部