だらしなく見せないためには、
襟と袖の端正さがモノを言う。
襟にファーのついた厚手のコートに「そろそろ出番だよ」と、クリーニングタグを外しながら心の中で語りかける。
平面的な顔の私は、それをカモフラージュするために、
襟とかラッフルが顔周りに必要なのだと思う。
他にも、写真は撮り忘れたけど
襟裏のサシミシンとか、カーブポケットの曲線とか、見れば見るほど細かいところにこだわって作られたコートだなあと思う。
右側 2列がTシャツ・おしゃれなTシャツ・長袖Tシャツ、その隣が
襟付きのシャツなど、左側が薄手のセーターで、その奥が夏物のパンツです。
襟や、食べこぼし部分に既にぬりぬりトントンした洗剤が付いているので、その分の量を減らします。
フロントのデザインはもちろん、大きめの
襟が後ろ姿までお洒落にしてくれます。
座布団の上に座っているのはどう見たって「おじいさん」なのに、ひとたびはなし始めれば、しなやかな女性の、抜き
襟から覗く細い頸(うなじ)が見えるようだった。
中のブラウスはペイトンプレイスのリボン
襟のくすみグリーンのもの。