険しごと の例文

峻厳・峻嶮・嶮しい 等の意味を持つ「険しごと」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→険しい

「険しごと」の書籍での例文

(その夏は中国と日本とのあひだが険しい雲ゆきになつた年であつた、しかし私たちはまだ軽井沢に避暑に行くだけの心の余裕をもつてゐた。
岩と石の険しい道をのぼつて行くと、三本の榛の樹がどんぐりを落し枯葉をおとす井戸があつた。
鮎子は禿鷹の険しい眼差を光らせて敏捷に身構へながら、僕の油断を鋭く窺ふ。
が、そうした風光のうちを、熱海から伊東へ辿る二人の若い武士は、二人とも病犬か何かのように険しい、憔悴した顔をしていた。
私を乗せた人力車は、何度も大森界隈の険しい坂を上ったり下りたりして、やっと竹藪に囲まれた、小さな西洋館の前に梶棒を下しました。

「険しごと」のオンラインでの例文

険しい自然と共存し、神聖なものとして崇めてきた人々の足取りが見える町でした。
険しい表情をしているわけでは無いが、視線だけはやけに鋭く感じられた。
2022年は、長く険しいJ2での戦い。
どれくらい険しいか、どれくらい高い壁なのかもわからない。
河北省と山西省の境目には1000m級の山が400kmにわたっていて、黄土地帯の険しい峡谷があり樹木はあまり生えていない。
ここから先はドゥー川渓谷の最も険しい所へ。
部屋から居間までの距離など、測るのもばかばかしくなるほど短いが、少女にとってその道は、辛く険しいものであった。
「国家から逃れた人びとはどこへ行ったのか?多くは国家の支配がおよびにくい険しい山奥へと逃れた。

「険しごと」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

危なごと酷しごと厳しごとこっ酷ごと手厳しごと手酷ごと危うごと

「険しごと」の関連語句

肝要重大決定的肝腎重要大事大切非常事態クライシス非常時危機垂直的垂直方向鉛直垂直

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部