顔ぶれ の例文

顔触れ・メンバー・部員 等の意味を持つ「顔ぶれ」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「顔ぶれ」の書籍での例文

会員の顔ぶれは、祇園乙部見番のおつさん杉本さん。
彼女は芸者あがりで、この顔ぶれの半分ぐらゐがその頃からの知合ひだと分かつたのは後日のことであつた。
これは随分顔ぶれが変わったわ。
明治文壇には、紀行文家と称せられる一群の顔ぶれがあった。
なぜなら、私に伝へられた範囲に於て、編輯責任者の専門家的明識と、翻訳者の顔ぶれに見る堂々たる筆力とは、敢て私の保証を必要としないからである。
定刻の午後六時までに小石川の青蛙堂へ着到すると、今夜の顔ぶれはこの間の怪談会とはよほど変わっていた。
定刻の午後六時までに小石川の青蛙堂へ着到すると、今夜の顔ぶれはこの間の怪談会とはよほど変わっていた。

「顔ぶれ」のオンラインでの例文

懐かしいキャラクターたちの顔ぶれに笑みが溢れる。
高校時代に選手権で闘った選手や、大学時代には選抜チームで仲間だった選手など、続々と引退していく選手の顔ぶれがやけに悲しく感じたものである。
顔ぶれで、そのみぃちゃんの心意気が伝わってきて、ぐっと来た。

「顔ぶれ」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

隊員成員メンバ顔触れ一員メンバー団員会員組員部員

「顔ぶれ」の関連語句

社会的単位編成単位ユニット仲間

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部