顔付の通る の例文

面様・形相・顔色・相形・顔付き・顔ばせ・血相 等の意味を持つ「顔付の通る」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→顔付

「顔付の通る」の書籍での例文

時々よだれが垂れさうな露骨な顔付をした。
リーマン博士のそのときの硬ばった顔付、額にねっとりと滲み出たその汗から見て、博士はたいへんな責任を背負っていることが分った。
私が夢から醒めきらぬような顔付をしているとて、にやにや笑ったが、愛想よく食後の葉巻煙草などをすすめて呉れた。
服装の準備のこともあるからね」というと、白木は案外だという顔付で、私を見直して、にこにこしながら、
と鳴海三郎は、真剣な顔付になって大いに弁じた。
パイプをかけて、一同の方に向いた兵曹は厳格な顔付で叫びました。
学生らは、いわゆる勤倹尚武だから、蚤なんかにまいってしまうような学生は学生でないような顔付をしたが、僕はなかなかそういう具合には行かなかった。
」と父親は腑に落ちぬ顔付をしましたが、深く尋ねようともしませんでした。
孔乙己は弁解するだけ阿呆らしいという顔付で、その人を眺めていると、彼等はすぐに言葉を添えた。
彼女は年中大人の世界のことを空想してばかりいましたので、自然顔付もませてきたのでしょう。

「顔付の通る」のオンラインでの例文

「顔付の通る」の現代の例文は見つかりませんでした

「顔付の通る」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

面構の通る面構えの通る身なりの通る形相の通るつら構えの通る顔色の通る見付の通る面持ちの通る姿の通る面差しの通る顏の通る装の通る顔付きの通る様相の通る恰好の通る面体の通る見た目の通る面差の通る格好の通る顔ばせの通る見せ掛けの通る相貌の通る血相の通る風采の通る面もちの通る表情の通る風骨の通る見せかけの通る目色の通る顔の通る面持の通る面付きの通る面がまえの通るつら構の通る目見の通る目顔の通る風体の通る顔つきの通る観の通る見附の通る見付きの通る形状の通る外見の通る

「顔付の通る」の関連語句

風姿風付き相好形振り身なり形姿形相粧い姿装い見映え外形外面風貌恰好姿容見た目見掛格好表面外観見栄え体裁風袋見せ掛け形貌見て呉れ風采ルックス見栄見掛け風骨見せかけ仮象表構容姿表構え風体うわべ見かけ見映外見顔色面持ち面差し顔付き面貌面差面もち表情面持顔つき

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部