騰貴 の例文

値上がり・上騰・増加 等の意味を持つ「騰貴」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「騰貴」の書籍での例文

その朝湯を廃止することになったのは大正八年の十月で、燃料騰貴のために朝から湯を焚いては経済が取れないと、浴場組合一同が申合せて朝湯を廃止したのである。
次に「徳用飯殖焚法」と題するものは、「ある作用によりて飯を四割以上増殖する焚き方なり」とて、「米価大騰貴の際、各戸一日も欠くべからざる発明」と言えり。
ついで明治五年以前には、半紙が十二文から、十四文、十六文、二十文と騰貴し、酒は一升百二十四文から百三十二文、さらに百四十八文から百六十四文、二百文に急騰した。
もし地主に一任しておくなら、つまりは小作料の騰貴でなければならず、でなければ、それこそ杉や桑や、その他ここに適当と思われる樹木の恐れが……。
さらに、インフレーションにより、当然招来する物価の騰貴は、いよ/\彼等を死地に追いやるものとして、ありの群に、殺虫剤をかけると同じいものです。
諸物価は益々騰貴するにもかゝわらず、農作物はその割に上らなかった。
……最う恁う世の中がせゝつこましく、物價が騰貴したのでは、そんな馬鹿な眞似はして居られない。

「騰貴」のオンラインでの例文

「騰貴」の現代の例文は見つかりませんでした

「騰貴」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

一足飛釣上昂騰値上がり急騰一足飛び増進増加上昇暴騰飛躍吊上げ奔騰前進吊上急伸先進

「騰貴」の関連語句

引上引き上げ増やし増加増量増し累加引上げ引揚引揚げ加増引き揚げ増進増分増加分伸び増大増額上昇

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部