「この間は数箇度の合戦に打ち勝ち、敵を亡ぼす
こと数を知らず、正成くれぐれも有難く思うぞ。
徒労の身を疲らす有るのみなるを嘆じたるは東の語、慈顔も之を冒す
こと数※すれば怒る
ことを云へるは西の語なり。
猿を見ていた少年は急に父親のいない
ことに気がつき、きょろきょろあたりを見まわしはじめる。
ことに、地球自転の速力のはげしい赤道に面した側は、まさに海面をぬく
こと数メートルの高さ。
したがって他人には天国を与えても、——あるいは天国に至る途を与えても、天国はついにそれらの人々自身のものになる
ことはできない。
もう今では目をつぶつても、はつきりこの店を思ひ出す
ことが出来る。
「私の占ひは五十年来、一度も外れた
ことはないのですよ。
しかし当然お前の受ける社会的非難をはね返す為にそんな
ことを言つてゐるだけだらう。
僕は僕の自殺した為に僕の家の売れない
ことを苦にした。
身には片布をだに着くるを允さず馬上にして城下に曝す、牽きゆく
こと数里、断崖の上より擲ちて死にいたらしむ、臭骸腐爛するに及ぶも白骨を収むる人なかりきといふ。