中頃 の例文

中ごろ・真っただ中・中程・ミドル・半ば・中葉・中間 等の意味を持つ「中頃」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「中頃」の書籍での例文

明治の中頃までは、年賀郵便を発送するものはなかった。
今年五月の中頃、例年行く伊勢の関の宿で、田植ゑ踊りのあつた時、身毒は傘踊りといふ危い芸を試みた。
……と寝台の横手、窓際に卓子があるのに、その洋燈を載せながら話したが、中頃に腰を掛けた、その椅子は、患者が医師と対向いになる一脚で、
中頃文事にふつゝかであつた武家は、黙つて色々な為事をして置いた。
平安朝中頃の歌の主題になつて居た歌枕の中に、特に、非常な興味を持たれたものは、東国の歌枕である。
お隣りの支那では漢民族の最も盛んであった唐朝の中頃から、国民皆兵の制度が乱れて傭兵に堕落する。
此は全く、明治中頃からの新しい為来りに過ぎない。
『真田家古老物語』の著者桃井友直は「按ずるに初は、信繁と称し、中頃幸重、後に信賀と称せられしものなり」と云っている。
「去年の冬、なんでも霜月の中頃からわっしの家の二階へ毎日遊びに来る男があるんです。
だが中頃状勢は思ひもかけぬ好轉を見せ、時が迫つて來るにつれて阻むものなき一つのいきほひをさへ示したのであつた。

「中頃」のオンラインでの例文

2021年も終わりが近づく12月中頃9月から始めた転職活動も終わりが見えてきた。
 当時のバビロニアは,カッシート王朝が東方のエラムに滅ぼされたあと(前12世紀中頃),イシン第2王朝が支配していました。
それも月の中頃に差し掛かる頃には大方葉を落とすと、常緑針葉樹以外はほぼ枝が見える状態となり、今度は鳥がかなり見やすくなった。
平安時代の中頃、一条天皇の中宮に定子という人物がいました。
先週中頃から食欲が落ち始め、ここ数日はスープのようなものしか食べてないと。

「中頃」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

中ほど中ごろ中間中位最中直中胴中中程真只中センター正中真っただなか中点真ん中ミドルセンタ中央半ば真中まん中中部中葉中心

「中頃」の関連語句

分野一部分一節セクション部分部署一部パーツパート区分部門一端場所ポイント箇所地点時点

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部