家には、鳥屋というより、小さな博物館ぐらいの標本を
備えもし、飼ってもいる。
謙譲の褄はずれは、倨傲の襟より品を
備えて、尋常な姿容は調って、焼地に焦りつく影も、水で描いたように涼しくも清爽であった。
ところが、停車場から市中へ足を踏み入れると、華やかな初夏の情景を
備えた街々が、一歩一歩眼前に展開されていくのであった。
この工事は京都の市民によき水運を
備え、よき水道を
備えると共に、またよき身投げ場所を与えることであった。
愛知郡鳴海の城主で山口左馬助と云うのが織田信秀の将として今川氏に
備えて居た。
荒雄川の急流を隔てて北方の蝦夷に
備えたのであろう。
男の兒の兄は瀟洒とした明るい寂しい風貌を
備え弟はやや鈍角なる短面に温和と鋭氣をただよはす。
特にお濠方という番士の
備えがあって、この内濠だけが百二十人、十隊に分かれて日に三度ずつ、すなわち暮れ六つに一回、深夜に一回、夜あけに一回。
しからば「いき」という語は各国語のうちに見出されるという普遍性を
備えたものであろうか。