写さ残 の例文

写しとる・書写す・引き写す・写し取る・写取る・摸写・複写 等の意味を持つ「写さ残」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→写す

「写さ残」の書籍での例文

芸術の上では、写実といへども決して現実をありのままに写すことではないのである。
ここには唯人名などを除いた大略だけを写すことにしませう。
——この趣を写すのに、画工さんに同行を願ったのである。
これから、その記録を読みながら、討議の大要と議場の空気とを写すことに努めてみよう。
阿鼻叫喚といふやうな「音響効果」は、空襲の惨状を写すに、是非ともなくてはならぬものかどうか。
わたくしは真実を写す作品を書いた。
言ふまでもなく主人公其人と客観的の気運との争ひを写すに在り。
夕方になって陽がかなたへ傾くと、富士も丹沢山も一様の影絵を、茜の空に写すのであった。
南画は胸中の逸気を写せば、他は措いて問はないと云ふが、この墨しか着けない松にも、自然は髣髴と生きてゐはしないか? 油画は真を写すと云ふ。
既に紅葉は廓内の理想家にあらず、而して粋と侠とを写す、必らずしも之を崇拝しての著述にあらずとするも、正しく粋と侠とを以て主眼となしたるは疑ふ可からざるが如し。

「写さ残」のオンラインでの例文

読んであらかた解ったら、それをできれば、毛筆で写す、そういう勉強のスタイルが王道です。
課題も友達に送ってもらい、それを彼女の代わりに母親がレポート用紙に写す作業をするくらいだから、そうだろう笑ずる賢いことができるのも羨ましい。
また、中学年になると「正確に早く、丁寧に写す」ことが目標になってきます。
「本面」という室町〜江戸時代につくられた当時の能面を、傷も含めて「そのまま写す」というのが能面師さんのお仕事なのだそう。
そんなこんなで、無事にキャンバスに輪郭を写すことができたわけです。
宵闇を知らぬままに、人々は明け方の空のその色だけを目に写す

「写さ残」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

書きとら残写し取ら残象ら残写し出さ残撮ら残描か残書取ら残模し残摸し残現さ残書き写さ残

「写さ残」の関連語句

表す表わす書き換えるリライト書きかえる書直す書換える書改める書きなおす書きあらためる書き改める書き替える書き直す作画写真書きとめる書き付ける書き記す記載書付ける書記す録する記録留め書き書き止める書きつける登録レコーディング書き留める採録留め書書きしるす留書書き付る録る控える載録載せる書きとどめる留書き作り上げる製する作出す製出生産作成造出す工作作製作る作りだす造りだす製作拵える造り出す造る製造造り上げる作り出す書きおろす書きつづる筆記書き下ろす書き下す認める揮毫記す書きあらわす書表わすしたためる執筆書き表わす書下ろす書する染筆書き綴る綴る書表す呵する書く表記

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部