分どる の例文

略す・収奪・略する・剥ぐ・強奪・奪取る・奪う 等の意味を持つ「分どる」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→分る

「分どる」の書籍での例文

別に活計に困る訳じゃなし、奢りも致さず、偏屈でもなく、ものはよく分る、男も好し、誰が目にも良い人。
芥川の「手記」をよめば、芥川の心境は澄み渡ってい、落ち付き返ってい、決して生々しい原因で死んだのでないことは、頭のある人間には一読して分るだろう。
「見れば、ほんとだと分るだろう」
三月中旬に、大阪より青木一重、淀君の妹の常高院などが駿府に下り、家康に増封を請願しているのでも分る
が、勝を譲ったと云う事が、心あるものには分るように、手際よく負けたいと云う気もないではなかった。
時々、その中で仔が動いているのが外から分る
それがこっちから見ていると分るので、可笑しかった。
汽車の歌志内の炭山に分るゝ某停車場に着くや、車中の大半は其処で乗換へたので残るは余の外に二人あるのみ。
「どうせ習らっても、馬鹿だから、分るもんか?」
歩ける嬉しさ、坐れる嬉しさ、自然に接しられる嬉しさは、そのいずれも叶わぬ不自由な境涯に落ちて一そうはっきりと私に分るようになった。

「分どる」のオンラインでの例文

「分どる」の現代の例文は見つかりませんでした

「分どる」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

分捕る奪い取る頂く略す掠める略する剥ぐ執るはぎ取る戴く取る獲るむしり取る奪う荒すぶったくる荒らすふんだくるもらう

「分どる」の関連語句

奪還分捕る奪取収奪さん奪強奪簒奪分どる奪うぶったくるふんだくる失敬泥棒窃取掠めるくすねる盗出す盗みとるぱくる盗み出す掠めとる掠め取る盗取るパクる掠取る盗み取る盗る窃盗盗む奪い取る掠め奪う押取る略取押し取る寇掠略す略する劫略奪掠剥ぐ略奪濫妨掠奪劫掠荒す乱妨奪略荒らす寇略攻略占拠乗りとる乗っ取る征服占領乗り取る先取襲撃銃で脅して強奪する

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部