口論 の例文

論争・言い争い・言合・言合い・論判・物言・物言い 等の意味を持つ「口論」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「口論」の書籍での例文

まことに、野越与里、野越総江の口論は、恰も村の往還を日日通ふ幌馬車のやうに、律儀頑固な鉄則を以て定められた晴れたる朝の合唱であつた。
ニコライ堂を背にして何遍となく警官と口論した鮮明な思ひ出もあり、公園の中や神楽坂やお濠端等々。
蓋し大井家では春夏秋冬休むことなく口論が行はれ高価なる掛物などが破り去られて行くけれども一枚の皿を割つたといふ話をきかぬ。
ちよつとした口論の果が、首を切られてから歩いてみせなければならない、といふ、全くもつて馬鹿の骨頂と言はざるを得ぬ結論に到達する。
口論させたり、仲直りさせたり、そういうことが名人なのである。
伝吉の父は伝三と云い、「酒を好み、博奕を好み、喧嘩口論を好」んだと云うから、まず一村の人々にはならずもの扱いをされていたらしい。
その為に兄は昔風の母とも何度口論をしたかわかりません。
非常な權幕で口論する場合でも、手出しはせぬ。

「口論」のオンラインでの例文

思春期を迎えた子どもはその様子に腹を立てて母親と口論になり、その音を聴くのが苦痛になった父親はベランダに出て嵐が過ぎるのを待つ。
一方で、酒の席でちいさなことから口論となり大きな事件になったりもしょっちゅうみたいだけど。
前からなのですが、「自分たちの子供が学校に行きたくないって言ったらどうするか?」という話をしているといつも口論になります。

「口論」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

論争口争争議争いいざこざ口喧嘩論判口げんか物言物言い諠譁諍い論議口争い悶着確執論戦いさかいアーギュメント言争い争論対立喧嘩舌戦議論

「口論」の関連語句

食い違いくい違い争議不一致不同意食違い喰違食違意見の食い違い相違喰違い喰い違い対立相異論争言い争い口争言合言い合い言合い口喧嘩論判口げんか物言物言い諍い口争い悶着言いあいいさかい口論言争い物抗喧嘩

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部