史々 の例文

青史・ヒストリ・歴史 等の意味を持つ「史々」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→

「史々」の書籍での例文

  枇杷の古葉に木芽もえたつ    
風俗専攻の主人が、殊に昔の旅行の風俗や習慣に興味を向けて、東海道に探査の足を踏み出したのはまだ大正も初めの一高の生徒時代だったという。
第一章 戦争の大観
いわゆる文化民俗の発達が跨がっている一万年足らずの間における進歩はもちろん有以前のそれに比べてははるかに著しいものにちがいない。
家として鋭い眼を持って居た親房程の人物でも、公家本位の偏見から脱する事が出来なかったのである。
本間さんが維新に関する、二三興味ある論文の著者だと云う事は、知っている人も多いであろう。
鴎外漁の「舞姫」が国民之友新年附録中に就て第一の傑作たるは世人の許す所なり。
鴎外漁は曾つてS・S・S・社を代表して「しがらみ艸紙」の本領を論ぜしことあり。
それから松岡がこの間、珍しく学校へ出て来て、西洋哲学か何かの教室へはいつたが、何時まで待つても、先生は勿論学生も来る容子がない。
文章発達の上から云えば矢張り顧視せねばならぬ事実だと思います。

「史々」のオンラインでの例文

2021年の漫画を語る上で、進撃の巨人は欠かせないかと…。
当然私はそのことも知っていますし、安江仙弘氏の竹内文献研究書である『宏遠なる我が神代』という書籍も蒐集しております。
クラシック音楽とポピュラー音楽を全部繋げてみたら、非常にキモい図が完成してしまったので見て欲しい。
個人的にアイドルに刻まれるべき偉業だと思っているんだけど、あんまり世間に伝わってない気がする。
税関の仕事を辞め、絵に注ぎ込むが、子供の絵だと揶揄され、笑われ続け、満足に食べる事もできず、痩せ細っていく不遇。
高校野球にその名を刻み込んだ瞬間だった。
 その固く閉ざされた扉の向こう側から、雪がさらに言葉を掛けてくる。
しかし、(現実令和)では仮想平城京の存在を認識できていないため正倉院れんげは中華屋に間借りし、日々遣note使として情報収集をしている。
人類 vs 機械の100年をひと言で言えば「支配関係の逆転」です。
近年ではユヴァル・ノア・ハラリさんが書いた「ホモサピエンス全」により、人類学という分野が脚光を浴びていると思いますが。

「史々」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

ストーリー々ヒストリ々青史々歴史々史乗々素姓々経緯々由緒々病歴々成り立ち々過去々前歴々由縁々故由々履歴々物語々謂れ因縁々来歴々来由々由来々成りたち々素性々ストーリ々成立ち々沿革々謂れ々素生々故事々因縁々

「史々」の関連語句

了知ナレッジ知識認識認知ノレッジノリッジ旧時過ぎ来し方往日こし方過越し方往時昔年往年既往過去往昔昔時昔歳過ぎ越し方従来来し方往代来しかた従前往者過来し方連続体

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部