この松王は欧洲でも上
場されたことがあり、米国では紐育ではじめて上
場されたのですが、その演出法が和洋折衷で面白くないというので不評であったそうです。
江戸時代の怪談劇は、大抵六、七、八の三月のあいだを択んで上
場されたようである。
先頃キネマ倶楽部で上
場されたチェーラル・シンワーラーの「ジャンダーク」は大評判の大写真で、別けてもその火刑の
場は凄惨を極めて、近来の傑作たる
場面であった。
こう尋ねた私は内心ひそかに、「質疑なら明日講演
場で伺いましょう。
ぼくは勿論後に「上野」へ登
場された
場合の鏑木さんを知つてゐる。
昔の芝居は殺し
場などに多田の薬師の石切
場と一しよに度々この人通りの少ない「百本杭」の河岸を使つてゐた。
一しよに角帽を並べて、法文科の古い煉瓦造の中へはいつたら、玄関の掲示
場の前に、又和服の松岡がゐた。
自動車はラツパを鳴らしながら、或停車
場へ横着けになつた。
かう云はれて見れば、「しめおん」も己の疑深かつたのが恥しうもなつたに由つて、悄々その
場を去らうとしたに、いきなり駈けこんで来たは、少年の「ろおれんぞ」ぢや。
反省の力も批評の力もなく、自分等の國家の境遇、立
場さへ知らぬ者が多かつた。