持ち出す の例文

取り出す・引き出す 等の意味を持つ「持ち出す」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「持ち出す」の書籍での例文

この山田氏の痛撃の後に仮名遣改定案を罵らむと欲す、誰か又蒸気ポンプの至れる後、龍吐水を持ち出すの歎なきを得むや。
らしよなりずむに囚はれた人類学・考古学の連衆は、無反省に、先住民族を持ち出すが、尠くとも、日本の巨人伝説を考へるには、此行列の印象のある事を忘れてはならない。
其頃天井にあげてあつたお面祭器類も、持ち出す事が出来ないで了うた。
民衆はしばしば「あるもので間に合わせる」習慣になじむところから、常にきびしい注文を持ち出すことを忘れてしまう。
「パパ、ママ」排撃を事新しく持ち出すわけではないが、外来語の横行もこんなになってくると深く考えさせられる。
例のものを、持ち出すんだ」
おしまいには、賭博の資本にもことを欠いて、祖母の櫛や笄まで持ち出すようになったそうです。
それから暫く經つてその會を表に持ち出すことになつて、矢張同じ連中の顏ぶれで、その第一囘が麹町英國公使館裏通りのさゝやかな洋食店快樂亭で催された。
或時この稲の話を夏目先生の前へ持ち出すと、先生は「なに、稲は知つてゐた」と云ふのです。
今となつて外地へ持ち出す一本の映画もないと叫び、その原因をあげて映画芸術家の無能低劣のゆえに帰し、口を極めてこれをののしる人がある。

「持ち出す」のオンラインでの例文

外出先で本気の仕事をするならM1 MacBook Airを持ち出す
コンセプトは「とにかく軽く」弁護士は(僕の場合は)まだやっぱり紙媒体から抜け出せてなくて,記録のファイルや紙の資料を持ち出すことが多いです。
家から持ち出すのにも気合いを入れるほどの、大きくて重たいミラーレス一眼レフカメラだ。
中三元(F2.8-4.0)ズームをフルセットで持ち出すことが多かったのですが、それもレンズがコンパクトだからできたことです。
電池持ちが良い(約2年)し、外に持ち出すときにも重宝するコンパクトさで使い勝手が良いんですよね。
外へ持ち出すことを考えると13~15インチがおすすめです。

「持ち出す」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

取り出す引出す引き出す取出す

「持ち出す」の関連語句

取り出す取出す引去る取りはずす引上げる取去る奪い取る取りはらう取りのぞく取外す撤去除す取捨てる収去取り捨てる取払う引退ける取りのける取りさる取り上げる除去取っぱらう取除く取っ払う奪い去る撤収除ける抜き去る取り除ける抜きさる奪取る取りすてる取る除する抜去る取り除く取り去る引き去る排除取りあげる引き退ける持ち去る取り払う取っ外す出す扣除除く取上げる取っぱずす

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部