木綿 の例文

綿・コットン 等の意味を持つ「木綿」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「木綿」の書籍での例文

小さな飾窓には二三反の銘仙物や半襟など飾られ、店には安物の木綿縞やネルなど見すぼらしく積まれてゐた。
三階木綿類御座います。
小男は、木綿藍縞の浴衣に、小倉の帯を締め、無地木綿のぶっさき羽織を着、鼠小紋の半股引をしていた。
木綿及び麻織物洗濯。
大抵は伝馬に帆木綿の天井を張って、そのまわりに紅白のだんだらの幕をさげている。
日本橋の木綿店の通い番頭のせがれに生まれて、彼が十三、妹のお粂が五つのときに、父の半兵衛に死に別れた。
古い木綿布で眼隠しをした猫を手籠から出すとばあさんは、
芭蕉も今日に生れたとすれば、やはり本文は九ポイントにするとか、表紙の布は木綿にするとか、考案を凝らしたことであらう。
とん/\/\と二階へ上ると引付座敷へ通しましたが、又市は黒木綿の紋付に袴を穿いた形で、張肘をして坐って居ると、二階廻しが参りまして、
夫は夏の終であったが、彼は、初て出社すると云うのに、白地の木綿絣を着て居るに過ぎなかった。

「木綿」のオンラインでの例文

巣箱の空いているところに藁や木綿の布を詰めてやったり、巣箱の周りをコモなどで巻いてやったりします。

「木綿」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

綿綿織物コットン綿布ワタ

「木綿」の関連語句

切れ地生地テキスタイル糸物布帛布地織地クロース織り機物マテリアル裂地布切れファブリック呉服服地織り地切地反物織物クロス織布テクスタイル布切紡糸ヤーンワタ低木ブッシュかん木灌木潅木詰め物詰物当てもの当て物餡こあて物綿綿織物コットン綿布木綿

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部