果てた の例文

果てた の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→果てる

「果てた」の書籍での例文

もとの邸町の、荒果てた土塀が今もそのままになっている。
熟と聞きながら、うかうかと早や渡り果てた
と、なるほど、一軒の荒れ果てた庵があるが、住む人の姿はなく、又、人の住むところとも思われぬ廃屋である。
此上は死を以って諫めるほかに道はないと決意して、天文二十二年閏正月十三日、六十幾歳かの雛腹割いて果てた
間もなく現れた日本勢と闘ったが忽ちにして敗れ、申※は南漢江に投じて溺死して果てた
それを誰より先に気づいたのは、あの白い広間のまん中に、食さえ断って横わっている、今は老い果てた母蜘蛛であった。
するとその荒れ果てたのをよい事にして、狐狸が棲む。
するとその荒れ果てたのをよい事にして、狐狸が棲む。
なぜ今回に限ってかかる実例を作り得たかといえば、それは一には各社とも長年にわたる監督・俳優争奪戦に疲労し倦み果てた結果である。
私たちがその頂上に坐っている岬にちょうど向きあって、五、六マイルほど離れた沖に、荒れ果てた小島が見えた。

「果てた」のオンラインでの例文

この故事は、「大きな集団の中で尻にいて使われるよりも、小さな集団であっても長おさとなるほうがよい」という意味ですが、腐れ果てた小さな集団に属するのは最悪です。
幡随院長兵衛を騙し討ちにした水野は、素行の悪さで切腹して果てたはずだ。
 疲れ果てたバーメイドが力を振り絞って作ったホットカクテル。
彼女はおよそ二十代くらいで、困り果てた様子だった。
荒れ果てた駅も大変気になるが、きっと意味が込められているのだろう。
さらに64×64とかやるとうんと元画像に近づくのだが、32×32を作るのに数時間を要したことを思うと、さすがにここで精魂尽き果てた
怒らないでね(^^♪⑴ 組織で働くのに疲れ果てた私は、25年間公立小の教員として働いてきました。
短い生でも、舞台の隅でも中央でも、悪人も善人も、己の意志を爆発させて疾走して果てる生の楽しさがここにある。

「果てた」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

死した消えた消えうせた罷りた亡びた薨じた失せた睡りた逝きた絶え果てた亡くなりた死にた事切れたくたばりた滅した絶え入りた没した身罷りた消え入りた卒した崩じた隠れた旅立ちた消え失せた絶入りた往きた

「果てた」の関連語句

なる変ずる転じる転ずる革まる改まる化する変わる変る化す変える変じる改める

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部