狭濁 の例文

狭小・手狭・有限・褊狭・偏狭・せせこましい・所せまい 等の意味を持つ「狭濁」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→狭い

「狭濁」の書籍での例文

妻のお鈴は茶の間にいなければ、信州生まれの女中のお松と狭い台所に働いていた。
五たび目に尼提の曲った路にも、——尼提は狭い路を七たび曲り、七たびとも如来の歩いて来るのに出会った。
まず湯にはいったり、講談本を読んだり、狭い町を散歩したり、——そんなことを繰り返して暮らしているのです。
額の狭い、顴骨の突き出た、頬鬚の深い男である。
昔通りのくぐり門をはいって、幅の狭い御影石の石だたみを、玄関の前へ来ると、ここには、式台の柱に、銅鑼が一つ下っている。
雪曇りの空が、いつの間にか、霙まじりの雨をふらせて、狭い往来を文字通り、脛を没する泥濘に満そうとしている、ある寒い日の午後の事であった。
僕は昔の両国橋に——狭い木造の両国橋にいまだに愛惜を感じてゐる。
家督を継いだ長男は、従兄妹同志の新妻と、廊下続きになつてゐる、手狭い離れに住んでゐた。
狭い板の間を塞いだ竈、蓋のない水瓶の水光り、荒神の松、引き窓の綱、——そんな物も順々に見えるやうになつた。
そうして罹災民諸君は狭い入口から、各の室へ帰って行く。

「狭濁」のオンラインでの例文

自分という狭い世界の中だけではなく、その外。
いろんなものに興味を持つ今の自分は興味の幅が狭いので、いろんなことに興味を持ちたいと思っています。
強いていうなら、オンラインゲームやパソコンの知識、狭い範囲のサブカルチャー知識しか持ち合わせていない。
視野が狭いですねぇ。
狭いのにぎゅうぎゅうに押し込んで足が当たったとか蹴ったとか言いながら皆でくっついて。
狭いんすよ、あたし。
全く了見の狭い装置設計のおかげで、個人の現地生活での電化製品や仕事での機材運用に支障をきたしたことが沢山ありました。
同じ市内の狭いコミュニティだけで暮らしていたときは感じなかったが、仕事で市を超え県を超え、noteで国も超えた付き合いが増えたいま、すごく違和感を感じたのだ。
狭い隙間から、ライトで照らして、のぞき込まないと製造番号が確認できない。
狭い家の中、どこで?育てる前に片付け、断捨離してスペースを空けるか。

「狭濁」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

少な濁ちっこ濁せせこまし濁小ちゃ濁小さ濁小さ濁吝濁狭苦し濁少な濁少濁ちっちゃ濁細濁けちくさ濁所狭濁

「狭濁」の関連語句

狭小手狭せせこましい細目細め所せまい狭い狭窄細い狭隘所狭い大いさサイズ大きさ有限狭量心の狭い偏屈拙陋けちくさい褊狭偏窟偏狭けち臭い薄い薄べったい薄ぺらぺらぺら薄っぺら横幅幅員

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部