生々たる の例文

はつらつたる・溌溂たる・活発・躍然たる・溌剌たる・ぴちぴち・溌刺たる 等の意味を持つ「生々たる」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→生々

「生々たる」の書籍での例文

あまり成育しない前に、熟れてしまった果物のような、小柄な、身体全体が、ピチピチした——深々とした眼、小さい鼻、小さい唇の、生々とした新子の妹、美和子である。
何処からとりよせたか、果物の王様といわれるマンゴーの生々したのを老人の枕頭に供えるものもあった。
生々とした喜怒哀楽がよそめに分るのであつた。
暫くしてから、少年には構はずに、令嬢は急に生々と立ち上つて、それをお見せなさい、と命じた。
荷風にはより良く生きようといふ態度がなく、安直に独善をきめこんでゐるのであるから、我を育てた環境のみがなつかしく、生々発展する他の発育に同化する由もない。
そして自分が水を与ったので庭の草木の勢いが善くなって生々として来る様子を見ると、また明日も水撒をしてやろうとおもうのさ。
ふと、今しがた自分が覗いた生々として落ちついた井の底の世界を、蝙蝠もまた、あこがれてゐるのではあるまいか——
顔の寸法も、もっと長く、鼻はきりりとひきしまり、口もたいへんに大きくて、そして眼光なんか、実にもう生々としているのだ。
第四条 身体を大切にし健康を保つは、人間生々の道に欠く可らざるの要務なり。
一は死て、一は生く、この生々死々の際、一国民は時代の車に乗りて不尽不絶の長途を輪転す。

「生々たる」のオンラインでの例文

圧倒的にリアルで生々しい、洋子の起業家としての歩みを、共に見ていきましょう。
"魔法"という、いわば我々人間の理想である"ファンタジー"と、何とも生々しい落第やストライキなどの"現実的な事柄"。
笑NEWERAには全てビニールテープかモザイクが入るところが生々しい。
でも、もうすこし大きくなってから同じことが起きていたら、落ちるときの恐怖とか、落ちたときの衝撃とか、生々しく覚えていて、トラウマになってたかも。
 生々しい低音感というよりも、打ち込みの低音感を生に自然に追加するものかなと思っています。
日々いろんなことがあるけれど、「元気出しなよ」なんて適当な綺麗事を言わず、ストレートで生々しい言葉で私たちの心に寄り添い、チアアップしてくれるのだ。
俺なんかこの間槍ヶ岳の地震の時そこにいたんだからぁ、本当に怖いわ」と生々しくお話ししてくれました。
生々流転なす灯を標とし、約束の航路を先駆けよ──」 アサイラは『塔』の壁面に突き刺した己の『龍剣』を、勢いよく引き抜く。

「生々たる」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

朗らか敏活快活活発賑やか殷賑活動的陽気活溌

「生々たる」の関連語句

元気はつらつたる溌溂たる生々たる躍然たる溌剌たるぴちぴち溌刺たる生生たるピチピチ活発生き生きした活溌ルンルン明るい溢れんばかり熱い

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部