目印て引 の例文

正鵠・点数・表号・目じるし・烙印・徴・験 等の意味を持つ「目印て引」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→目印

「目印て引」の書籍での例文

そうだ、あれを目印にして下りて行けばいいと彼は自分に云った。
ひらひらと水鳥の白羽を道糸の目印につけて、鈎を流水の中層に流す餌にも山女魚の餌につく振舞に、何とも言えぬ興趣を感ずる。
だから私ら人間の子がもずの巣を捜すにはこの目印を目標としていくのだ。
釣り場へ行って、魚の餌に当たる振舞を、目印につけた鳥の羽の動くようすで眼にきくことを、鈎合わせの呼吸などを説いて聞かせた。
そこへ道糸を振り込んでそろそろと流してやると、白羽の目印がツイと横に揺れる。
冬がくれば、寒寄りのはやが道糸の目印につけた水鳥の白羽を揺する振舞に、幼い胸をときめかした。
いまの目印の動きは、魚の当たりか、風の煽りか、その判断に固唾をのんでいる時に『帰ろう』と言う、父の言葉であったのだ。
道糸を流して流れの七分三分のところまで行くと、目印につけた水鳥の白羽がツイと揺れる。
目印が微かにふける。
生徒等は、この木をば、目印にして鬼事をしたり、そのまわりで、遊んでいました。

「目印て引」のオンラインでの例文

埴輪の付箋がもったいなくて温存していましたが、満を持して引用文献の目印に、出動してもらうことにしました。
〒107-0062 東京都港区南青山4丁目26−16 B1(一階にあるミニストップが目印です。
トレーがあるとそこが「目印」になり、ついそのへんにポイっと置いてしまうこともある程度防ぐことができます(ある程度、ですけれど…)。
厳密なキャラ分けというよりは目印的な意味合いが強い。
また、待ち合わせ場所での目印や、会社での重い物を持つ担当と役割も多かったです。
種のまき方畝にメジャーを引いて、種を撒くラインの目印にします。
この大きな看板が目印の『受付』この白いテント前で社長直々に庭園の歴史について説明があります。
②国際ビルクイズラリーには目印になる展示が一緒にされています。
写真左のバニーガールが目印

「目印て引」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

表徴て引正鵠て引マーカーて引標識て引銘柄て引点数て引符帳て引標記て引符号て引印て引符牒て引表号て引合図て引気配て引目じるして引標て引兆候て引烙印て引徴候て引汚点て引徴て引験て引記号て引マーカて引斑点て引前兆て引刻印て引マルクて引符丁て引縁起て引マーキングて引マークて引汚名て引

「目印て引」の関連語句

表徴略号紋章シンボル信号符帳象徴符号符牒表号表象記号符丁標号マークしるし暗示兆し気配現れ萌し兆候徴候現われ表示表れ前兆印刷された記号書かれた記号

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部