物的証拠さえ提出すれば、宣伝に声をからす必要はなく、黙っていても国民は納得してくれるのだが、そのような理論的
確実さが表面の問題にならない。
読者に決定的な証拠を与えていない場合が多く、組み立てに
確実さが不足している。
万葉集にも、此時代をば、大体に於て巻頭にすゑる傾向のあるのは、記・紀記載の末に接して、ある
確実さを感じて居たからであらう。
事業が繁栄すればする程地底の空虚は拡大し、危険率は無類の
確実さを以って高まりつつあった。
折角の御頼みだが、僕は十数年来の日記帳手帳の大半を東京の震災で失つたからパンの会の詳しいことはいま
確実に思ひ出すことが出来なくなつた。
さて、今年の報告にはなにか
確実な手懸りの話でも出るかと、楽しみにいたし居ったぞ。
形として色としてそれを感じるのではないが、しかし、造形芸術以外の何ものに於ても表出出来ない一つの芸術上の表現要素を其処に見る事は
確実である。
このうえは一歩進んで
確実なる存在の奇怪さにふれることばかりが取り残されてあるのだと彼は思った。
その音は、外部に発しないで、一種の
確実さをもって、彼の足部から彼の黒い熱塊のような苦痛に満ちた頭部へ衝き上った。
ここでついでに、手が込んでいるわりにつまらないチェスなどよりは、地味な碁のほうが、もっと
確実にもっと有効に、思索的知性の高い力を働かせるものだと、断言しよう。