端書だ の例文

端書だ の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→端書

「端書だ」の書籍での例文

「貴下、その(憚り様ね)を、端書を読む、つなぎに言ってるのね。
秋も末になった、白峰の山色を想っていると、N君から、馬上の旅客を描いた端書が来た。
石家荘で旧友の飛行部隊長を訪ねたことは「北支物情」のなかへも書いたが、その後、大佐から端書が来て、それにはこんなことが書いてあつた。
家政婦  (端書を持つて来る)これで御座いますか。
その明いたのに気がついた時、無意識にあの別荘番を予期していた私は、折よく先刻書いて置いた端書の投函を頼もうと思って、何気なくその方を一瞥した。
私は遊び始めてから、暫らく周囲の友だちと会はなかつたので、何となく涙ぐましいやうな懐しさを以て、その端書に誌された彼の伸びやかな字体を凝視めた。
端書屋の女の子が、あたしのお煎餅を泥坊したのよ。
何にも書くことがなくなると、端書に二字か三字の熟語の様なものを書いて送ることもあった。
端書せよとの需はあれど。
明日帰る時の用意に発車時間を見て置くのと、直江津なる友人へ急用の端書を出すためである。

「端書だ」のオンラインでの例文

「端書だ」の現代の例文は見つかりませんでした

「端書だ」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

ポストカードだ前書きだ郵便葉書だ序言だ緒論だ序文だ前書だ葉書だ冒頭だ緒言だはがきだ序だ官製葉書だ自序だ前文だ郵便はがきだ序論だ序説だ序詞だ絵葉書だ絵はがきだ

「端書だ」の関連語句

文章本文正本テクストテキス正文原文テキスト前置イントロイントロダクション導入前奏導入部前おき前置き序奏メッセージカードカード

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部